岩手県盛岡市2023年観光するなら世界2位の盛岡がおすすめ

盛岡市

2023年!!岩手県盛岡市は大注目です。

なんと!!

米紙ニューヨークタイムズ12日付けで
【2023年行くべき世界の旅行先52か所】世界2位になりました。
1位はロンドン、続いて岩手県盛岡市です。

岩手県盛岡市が世界2位なんてすごい!!
ところで何故選ばれたの??

管理人

ニューヨークタイムズ紙で選ばれた理由は盛岡市が歩いて回れるコンパクト都市で歴史的な建物や自然豊かな公園、美術館や神社美味しい飲食店などが評価されたんだよ!!

日本人でもあまり詳しく知らない盛岡市

2023年は盛岡市が大注目です。

目次

世界2位に選ばれた盛岡市の魅力【歴史的建造物】

盛岡市には江戸時代から昭和時代までの歴史的建造物が数多くあり観光名所はJR盛岡駅東口側に数多くあります。

駅前広場
駅前広場

JR盛岡駅東口側にある【盛岡駅前広場】
盛岡出身の歌人「石川啄木」の歌碑があり盛岡の旅はここからスタートします。

石川啄木の歌碑を見た後はいよいよ街散策です。
2023年ニューヨークタイムズで行くべき52か所世界2位の盛岡市
選ばれた理由は歩いて回れるコンパクト都市です。

盛岡市は歩いて巡る旅が2023年はメインになりそうです。

開運橋
開運橋

盛岡駅から徒歩5分ほどの開運橋から川沿いに広がる「木伏緑地公園」
遊歩道を歩くと石川啄木の歌碑と沢山出会えるまったりスポットです。

のんびりと歩き、散策するのもおすすめです。

岩手銀行赤レンガ館
岩手銀行赤レンガ館

盛岡駅から徒歩で約25分・バス利用の場合「でんでんむし号で約15分」
盛岡バスセンター・ななっく前で下車すぐの場所に岩手銀行赤レンガ館があります。

なんか、東京駅みたいだね(笑)

管理人

良く気付いたね!!
この建物は東京駅設計で知られる
【辰野金吾】によるものだよ。
辰野金吾による建築物は東北地方ではここだけです。

管理人

中も見学できるので訪れた際には見学しよう!!
1階内部は無料で2階は入館料300円だよ。

この辺りには歴史的建造物が沢山あり盛岡市の観光スポットです。
昭和2年に建てられたギリシャ風の盛岡信用金庫もすぐそばにあります。

紺屋町
紺屋町

この辺りは古い町並みが残る紺屋町。
江戸時代後期から増改築を重ね長さは24メートル。
趣ある建物が盛岡の歴史を感じさせてくれます。
豪商の面影を今に伝える商家が【茣蓙九・森九商店(ござく・もりくしょうてん)】竹細工を商う盛岡の雑貨屋です。

番屋
紺屋町番屋

木造洋風建築の望楼と赤い屋根1913年当時の面影を残し2022年紺屋町番屋交流体験施設としてリニューアルオープン!!
1階にはカフェ2階には機織りなどの体験ができる教室があります。

ここでは代表的な建築物をご紹介しましたがまだまだたくさんあります。
2023年世界で行くべき52か所2位に選ばれた盛岡市です。
是非【盛岡レトロ】を楽しんでみてはいかがでしょうか。

世界2位に選ばれた盛岡市の魅力【盛岡グルメ】

盛岡市には多くのグルメがあります。
盛岡の代表的グルメ【盛岡三大麺】

盛岡三大麺は有名だよね!!

わんこそば・ジャージャー麵・盛岡冷麺だよね!!

管理人

残念!!
良く勘違いされますがジャージャー麵ではなく
【じゃじゃ麵】が正解です。

岩手の麺詰合せ 13食 盛岡冷麺 じゃじゃ麺 わんこそば 贈答品 お取り寄せ

新品価格
¥4,400から
(2023/2/27 16:20時点)

盛岡グルメ

盛岡の三大麺は【わんこそば・じゃじゃ麵・盛岡冷麺】これが盛岡の三大麺です。

管理人

ブログをご覧の方は間違っていませんでしたか??
意外とよく間違われるそうです。

【じゃじゃ麵】うどんの上に肉みそやその他の具材を乗せた盛岡の郷土料理
【ジャージャー麵】中華麵に肉みそやその他の具材を乗せた中国発祥の料理

わんこそば
わんこそば

盛岡三大麺の一つ【わんこそば】
「はい、じゃーんじゃん。はい、どーんどん。」という掛け声とともにお給仕さんによって手元のお椀に一口分の蕎麦が入れられ食べる伝統的なおもてなし料理です。
積みあがるお椀や重ねる際の音、どんどんと積みあがっていくお椀を楽しめる盛岡の伝統料理です。15杯でかけそば1杯分の量に相当します。100杯以上食べると手形が貰えます。

盛岡で一番有名なお店が明治40年創業の【そば処東屋】です。
岩手銀行赤レンガ館のすぐ近くにあります。

じゃじゃ麵
じゃじゃ麵

盛岡三大麺の一つ【じゃじゃ麵】
平打ちうどんのように感じられるじゃじゃ麵用の平麵に特製の肉みそときゅうり、ネギをかけ、お好みでラー油やニンニクや酢などをかけて食べる料理、麺を食べ終わった後に器に卵と肉みそを加えゆで汁を加えてかき混ぜたスープ【鶏蛋湯(チータンタン)】盛岡市民は略して【チータン】と呼びじゃじゃ麵を食べた後に注文する人が多いスープです。

じゃじゃ麵【白龍(ぱいろん)】の初代主人が満州時代に味わった「炸醤麺(ジャージアンミエン)」を元に終戦後の盛岡で日本の食材を使って屋台を始め、そこで盛岡人の舌に合うようにアレンジを繰り返しできたのが【じゃじゃ麵】です。

白龍(パイロン)オリジナルじゃじゃ麺 6食セット

新品価格
¥4,265から
(2023/2/27 16:22時点)

盛岡グルメ

盛岡でじゃじゃ麵を食べるなら【白龍】がおすすめです。
住所:盛岡市内丸5-1
県庁前から「盛岡城跡公園・櫻山神社」方面へ歩けば到着します。

盛岡冷麵
盛岡冷麵

盛岡三大麺の一つ【盛岡冷麺】
朝鮮半島の伝統料理・冷麺をアレンジしてできたのが盛岡冷麺です。
小麦粉とでんぷんで作られる麺料理でコシの強さ独特の歯ざわりがあるのが特徴です。
牛肉や鶏肉から出汁をとった冷たいスープは旨味・コク・しかもさっぱりとしているのが特徴です。付け合わせに5段階ほどの辛さから選べるキムチ・リンゴやスイカなどの季節の果物がのせられるお店もあります。

盛岡屈指の人気を誇る【ぴょんぴょん舎】盛岡駅前にもお店がありおすすめです。

ぴょんぴょん舎 盛岡冷麺 自家用 4食セット

新品価格
¥2,610から
(2023/2/27 16:15時点)

盛岡グルメ

ぴょんぴょん舎 盛岡冷麺 自家用 6食セット

新品価格
¥3,280から
(2023/2/27 16:16時点)

盛岡グルメ

盛岡市は他にも昭和レトロな喫茶店や個性的なお店が沢山あり
2023年行くべき世界の旅行先52か所2位に選ばれた理由の一つです。

盛岡は今!!
大注目です。三大麺の他にも【盛岡短角牛】・【ひっつみ】・【南部せんべい】など沢山あります。
なかでも盛岡市民なら知らない人はいないといわれている「福田パン」一番人気はあんバターです。盛岡市民の味、福田パンもおすすめです。

四季折々の景色が楽しめる盛岡城跡公園(岩手公園)

盛岡城跡公園
盛岡城跡公園

北上川・雫石川・中津川を自然の壕として利用して築きあげられた盛岡城、盛岡城の跡地に作られた公園が盛岡城跡公園(岩手公園)です。都市公園100選にも選ばれており様々な楽しみ方が出来る公園です。

公園内では四季折々の景色が楽しめ、梅や桜、池を取り囲む鮮やかな藤棚やアジサイなど四季を通じて楽しめます。

盛岡城跡公園は観光スポットとしても人気があります。
最近注目を浴びているのが園内にある櫻山神社です。
櫻山神社がある盛岡城跡地そのものが岩手山からの龍脈によるパワーが溜まるスポットいわれています。そのなかでもひときわ目立つ大きな岩があり、触れたものを健康にしてくれる強いパワーをもった岩といわれております。

烏帽子岩
烏帽子岩

この巨大な岩は烏帽子岩と呼ばれ盛岡に訪れた際は岩に触れて強力なパワーとご利益を頂きましょう。

盛岡城跡公園は盛岡ゆかりの石川啄木・宮沢賢治などの歌碑もあり、散策するのもおすすめです。

盛岡城跡
盛岡城跡

2023年世界2位に選ばれた盛岡市まとめ

盛岡
雪あかり

2023年行くべき世界の旅行先52か所で2位に選ばれた盛岡市
盛岡市は観光がしやすく盛岡市街に歴史や文化、自然豊かな公園、盛岡の伝統料理などが評価され2023年行くべき旅行先世界2位の評価を頂き今年はTVなどでも紹介されるほど話題になっています。

外国観光客の方の人気スポットは少し日本人とは違います。
ニューヨークタイムズ:モドさん推薦
【外国人観光日帰り推薦4スポット】
1:コーヒーショップ ながさわ 
1960年の焙煎機を使い香り豊かなコーヒーと落ち着いた雰囲気が魅力のコーヒー店
2:本屋・ブックナード 
店主こだわりの和洋書が所狭しとおかれており外国観光客には新鮮に映るようです。
3:ジャズ喫茶・開運橋のジョニー
アメリカには無い魅力があり、35年前にオープンした喫茶店です。
伝説のピアニスト・穐吉(あきよし)敏子、現在92歳今も現役で演奏活動している凄い方、日本人初の米ジャズ殿堂入りした方です。「世界一クレイジーな私のファン」と穐吉敏子さんが認めた方が開運橋のジョニーを営む照井顯さんです。
4:わんこそば【東屋本家】
日本人観光客にも大人気のわんこそば
あの掛け声とともに頂くわんこそばが新鮮で面白いそうです。

2023年は盛岡市が飛躍します!!
観光案内版・多言語化・ピクトグラムなどに力を入れています。
今年は盛岡市に旅行に出てみてはいかがでしょうか。

旅行予約 旅行予約


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次