年末年始家族でいただくお得で豪華なおすすめお取り寄せグルメ

お取り寄せ画像

年末といえば大掃除に年越しそば紅白歌合戦など色々なイベントがありますね。

家族みんながワクワクする年末年始は気持ちもうれしくなりますね。

この記事ではお肉と水産物のお取り寄せをご紹介しています。
もちろん!!
私もお取り寄せしたことがあるお得なおすすめ店です。

年末年始は美味しいものが食べたいなぁ

年末年始の食べ物は高いから無理かも・・

管理人

私の家庭では年末年始は飲み物とお菓子ぐらいしか買わないよ!!
だって!!
年末年始は食材の値段が高いもん!!

年末年始はスーパーで食材を買うとすごく高い!!

みんなもそう思っているはずです!!

本当に高いですよね!!

お肉やカニなど買いたいけど値段にビックリ!!

ほとんどの方が感じていると思います。

そんな時はやはりネットで買うのがおすすめです!!

ネットで安く買えても商品が不安だなー

管理人

確かに不安ですよね!!
しかし!!
お客様の声やお店の人気情報があれば安心できますよ。

今年は賢く安く!!

美味しいご馳走を年末年始に頂いてみてはいかがでしょうか!!

管理人

私も実際にお取り寄せをしたことがある
年末年始にお得な超人気おすすめ3店舗をご紹介します。

目次

年末年始に最適、超人気おすすめお取り寄せグルメお肉

年末年始の贅沢グルメといえばお肉やカニ、海産物などがあります。

年末年始にスーパーで値段を見れば高額すぎてビックリします。

そこで!!

味はもちろん、安くて家族が満足できる美味しいお取り寄せができるおすすめ店をご紹介します。

そんなお店本当にあるの??

管理人

私も実際にお取り寄せしたことがある満足したお店だけをご紹介します。
お客様の声も届いているので参考にしてくださいね!!

管理人

では!!
お肉からご紹介します!!

年末年始定番のご馳走【お肉】
お肉料理といっても焼肉からステーキ、しゃぶしゃぶなどメニューも色々あります。
年末年始ぐらいはちょっと贅沢に高級ブランド和牛など食べたくなります。

しかし!!

一番気になるのは値段ではないでしょうか!!

初めにご紹介したいお肉屋さんはココ!!

大阪市阿倍野で創業50年地元では人気の廣岡精肉店
このお店には実際に行ったこともあります。
地元の方にも大変愛されているお店です。

大阪商人のこだわりがココに詰まっています!!

一度クリックして商品を見てください!!値段と人気に驚くと思います。

続いては山形では誰もが知る人気店!!
TV、新聞、漫画本でも紹介されたほど有名な【米沢牛専門店】です。

米沢牛は食べたいけど値段が・・・

管理人

任せてください!!
とっておきのお店をご紹介します!!

山形県民ならみんなが知っている米沢牛専門店【さかの】
地元の方から絶大な人気があり精肉店と焼き肉店をやっているお店です。
大人気の証拠に今まで100万人がご来店しているという証まであります。

人気の理由は
本物の米沢牛をお手頃価格で提供しているからです。

米沢牛 米沢牛

米沢牛には厳しい基準があり米沢銘柄推進協議会によって米沢牛の定義が決められています。
条件をクリアーして証明印を枝肉に押印されたものが本物の米沢牛です。

地元の方から愛され精肉店と焼き肉店をやっているからこそ安く提供できるお店です。

お取り寄せした方の声や商品をまずは見てください。
見れば納得するはずです。

年末年始お取り寄せグルメ北海道より人気の海産物ご紹介

年末年始に食べたいグルメの一つに海産物があります。

年末年始にはカニやエビ、いくらとか食べたいな!!
ついでにラーメンとか(笑)

管理人

任せてください!!
カニを中心とした北海道グルメを取り揃えているお店をご紹介するね。

300種類以上の北海道の味覚が揃っているお店です。
北海道北見市で海産物や特産物、色々なお土産品を取り扱っており直売店もやっているお店です。

北海道の美味しいものがお取り寄せできる
今!!
人気のお店です!!
サイトを見れば人気度がすぐにわかります。

40年以上の実績がありカニや海産物には定評のあるお店です。
サイト内ではお客様が実際に購入している新着購入状況なども実際に見れるため安心です。

おすすめは【今月の目玉商品】です。
毎月変わるおすすめ品は特にお買い得です。

海産物 海産物

いかがでしたか!!
今回は年末年始家族でいただくお得で豪華なお取り寄せをご紹介しました。
円安の影響もあり食材や物の値段が高騰しています。
2022年から2023年、新しい年が始まります。
新年は家族でお得にお取り寄せグルメで過ごしてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次